- プライスターを使うことで何ができるの?
- せどりをするなら必須ツールっていうのは本当?
- プライスターは他のツールと違って何が優れているの?
このような疑問を抱えてませんか?
本記事ではAmazonせどりで欠かせないプライスターの使い方について紹介します。
せどりをする上で価格改定・出品作業・利益計算など、やるべきことが多すぎて時間が足りないと思った経験があるのではないでしょうか?
効率よく稼ぐためには、ツールを駆使して時間短縮することが必要不可欠です。
本記事を読むと以下のことが分かり、プライスターというツールの便利さが理解できます。
- プライスターを使うことで何ができるの?
- せどりをするなら必須ツールっていうのは本当?
- プライスターは他のツールと違って何が優れているの?
ぜひ最後まで読んで、プライスターの使い方を覚えましょう。
プライスターの特徴について
プライスターには以下のような特徴があります。
- 価格の自動変更は1クリックで完了する
- 商品の仕入れができる
- 売上や粗利益も自動計算される
- 専用アプリでいつでも出品ができる
- 備品や消耗品を購入できる
プライスターを利用することで、せどりの効率化は間違いなく可能です。
これからその理由を1つずつ説明しましょう。
価格の自動変更設定は1クリックで完了する
プライスターでは出品した商品価格を自動変更設定する場合、1クリックだけです。
価格の自動変更を登録しておくことで、同商品を出品している他社が値下げした際にAmazonから通知が届きます。
- 他社が価格変更した情報を読み取り、出品している商品の価格を自動調整してくれる
- Amazonにログインして、出品している商品の価格を変更する必要がない
出品作業がラクになる
プライスターを利用することで、わざわざAmazonから出品する必要がなくなります。
本来ならAmazonからの出品が必要になるが、Amazonに代わって出品できる点がプライスターの特徴です。
また、多くの商品をまとめて出品できるため、出品に要する時間が減り、時間の効率化につながります。
プライスターは出品方法が簡単で多くの商品をまとめて出品できるため、初心者でも扱いやすいツールとして人気がありますよ。
時間がかかる出品作業をラクにして、自由に使える時間を増やしましょう。
売上や粗利益が自動計算される

プライスターでは売上や粗利益も簡単に確認できて視覚的に分かりやすいのが特徴です。
- 今月はどのくらい商品売れたのかな?
- 各月どのくらい儲かっているのかな?
- 利益率はどのくらいかな?
上記のような内容をプライスターの画面上で、すべて把握できます。
せどりに初めて挑戦するあなたにとって、パッと見て売上や粗利益が分かるツールはとてもありがたいものですよ。
専用アプリでいつでも出品できる

プライスターは、いつでもどこでも商品の出品が可能です。
なぜなら、プライスターはスマホ用アプリがあり、アプリ操作することで商品の出品ができるからです。
通勤時間やカフェしている時間などのスキマ時間を使って出品できるので、せどりに当てられる時間を増やせます。
とはいえ、「他のせどりツールでもできるんじゃないの?」と思った方もいるのではないでしょうか?
確かにセラースケットやせどりすとプレミアムなどもスマホアプリであるが、出品のしやすさという点ではプライスターのほうがシンプルで簡単にできます。
パソコンがないとできない作業がスマホひとつで完結するのもプライスターの魅力ですね。
備品や消耗品を購入できる
プライスター会員限定で備品や消耗品を購入できるプライスターショップがあります。
せどりをする上で備品や消耗品は必須になるものです。
通常、備品や消耗品を集めようと思ったら、100均や文具屋に買いに行きますよね?
しかし、出品する商品が多ければ多いほど、備品や消耗品の量も増えるため、毎回買いに行くのは大変です。
プライスターショップを利用して、作業の負担を減らしましょう。
プライスターの購入手順(手順の画像)
プライスターの購入手順は以下のとおりです。
STEP1 プランを選択する
プライスターは日本版とアメリカ版2つあるのでどちらかを選択してください。

STEP2 プライスター会員登録する
プライスターの会員登録するために必要事項を入力します。

STEP3 クレジットカード登録する
クレジットカード情報を入力しましょう。

ここまで入力するとプライスターへの登録は完了です。
STEP4 Amazonと連携する
そのまま、Amazonと連携する画面に移動するので「次へ▶」をクリックしてください。

出品者IDとMWS認証トークンをそれぞれコピー&ペーストしてメモ帳などに保管しておきましょう。
その後、プライスター登録画面にそれぞれのIDとトークンを貼り付けてください。
プライスターの使い方(出品方法)
プライスターの使い方(出品方法)について説明します。
- 商品の説明内容を編集する
- 商品を出品する
出品方法はシンプルで、誰にでもできるのでプライスターを初めて利用する方も安心してください。
商品の説明内容を編集する
プライスターは商品ごとに説明内容を編集可能なので、しっかり編集しておきましょう。
手順は、「出品する」をクリックして、「出品コメントを設定(自己発送)」「出品コメントを設定(FBA)」から編集してください。

そこから、ジャンル(スポーツ・本など)ごとに説明内容を編集できます。
あらかじめ商品の説明を編集しておくことで時短に繋がりますので、最初に編集しておきましょう。
商品を出品する
プライスターはたくさんの商品をまとめて1回でAmazonに出品できます。
出品したい商品のバーコードを読み取ると、出品価格や商品の説明が自動で入力されます。
追加で価格の自動変更を設定するだけでAmazonに出品完了です。
またプライスターでの出品方法は「自己発送で出品」と「FBAで出品」の2つあります。
選択する方法で出品手順が違うので注意しておきましょう。
プライスター導入のデメリット3選
プライスターを導入する上で考えられるデメリットが3つあります。
デメリットを理解しておくことで、「使ってみて後悔した」ってことを避けられますよ。
他のツールより料金が割高
プライスターは他のせどりツールよりも料金が割高です。
料金比較をした表がこちら。
プライスター | セラースケット | 自価調 | マカド | アマストリーム |
5,280円 | 2,980円 | 1,078円 | 4,980円 | 4,180円 |
他のせどりツールと比較しても割高なのがお分かりいただけるでしょう。
しかし、割高というデメリットはあるが、出品作業を楽にできたり、配送料を安くできたりというメリットがあります。
そのため、価格が高いだけで「プライスターは不要」と決めつけることはおすすめしません。
最安値より1円安くする設定不可
商品を1つでも多く購入してもらうためには価格設定が重要ですが、最安値より1円安くする出品はできません。
例えば、「ライバルが1,000円で出品するなら、僕は999円で出品しよう」ということはできません。
もし、最安値より安く設定したい場合は、価格の自動設定を「しない」にして、手動で商品価格を設定しましょう。
セラーセントラルの大口出品に登録必須
プライスターを利用する場合は、Amazonセラーセントラルにて大口出品の登録が必要です。
Amazonで商品を販売する際は、セラーセントラルにて大口出品か小口出品のどちらかに登録すればOK。
しかし、プライスターを利用するためには、大口出品の登録が必須条件なので注意しておきましょう。
プライスター導入のメリット5選
プライスターを導入する上でのメリットが大きく分けて5つあります。
プライスターを利用することでせどりに初めて挑戦する方でも効率よく稼げますので、ぜひ覚えておきましょう。
利益の計算が分かりやすい
プライスターは粗利益や利益率などにおいて分かりやすい特徴があります。
利益率は以下に該当する画面で確認が可能です。
- 出品する画面
- 出品したものを見る画面
- 売れたものを見る画面
実際に自分がせどりでどのぐらい稼いだのか把握することで、売れないときの対策が立てやすくなります。
数字が瞬間的に分かるということは、せどりにおいて大きな強みと言えます。
サンクスメールの自動化

プライスターには「サンクスメール機能」というものがあります。
商品を購入していただいた方に自動でお礼と評価依頼のメールを送信する機能です。
商品が売れる毎に手動で「ありがとう」のメールを購入者に送るのって時間がかかって大変ですよね?
しかも、評価を多く獲得できることでライバルとの差別化ができて、さらに商品が売れやすくなるメリットがあります。
せどりで成功するためには、サンクスメールを有効活用して評価を高めることが近道です。
出品方法がシンプルで早い
プライスターは、公式Webサイトから直接Amazonへ出品できるという特徴があります。
わざわざAmazonで出品する必要がなく、作業もシンプルかつ簡単なので、プライスターは初心者でも使いやすいツールとして人気です。
これまで、出品にかかっていた時間が短縮されることで、別の作業(仕入れ・分析など)に当てられる副次的なメリットもあります。
せどりに力を入れたい方はプライスターを導入するべきです。
売上状況のチェックが可能
Amazonでの売上やランキングなどについて分かる機能がプライスターに備わっています。

日毎に売上やランキングが分かることで、せどりに対するモチベーションUPに繋がります。
また、改善策が必要か否かについてもグラフで判断できるというメリットがあります。
全体作業の時間短縮
プライスターを利用することで、せどりに必要となる作業時間を減らせます。
- 利益計算の自動化
- 備品や消耗品の調達
- ラクにできる出品作業
- サンクスメールの自動化
- 注文から納品までの早さ
せどりのような副業をするために1番大事なことはツールを駆使して、時間を有効活用することです。
プライスターを利用して、時間をかけるべきことに当てるようにしましょう。
スマホアプリにも対応
プライスターはスマホアプリにも対応しているため、いつでもどこでも商品を出品できる点がメリットです。
ちょっとした時間を活用して出品できるアプリは嬉しいですね。
パソコンしか使えないツールが多い中、スマホでも使えるプライスターはせどりをより楽しませてくれるツールといえるでしょう。
プライスターを使用する際に注意するべき3点
フライスターを使用する際に気をつけるべき点について紹介します。
大きく分けて以下の3点は確実にチェックしておきましょう。
- 赤字ストッパーの設定を忘れないこと
- 1つひとつの機能を理解しておくこと
- Amazonの出品登録を大口にしておくこと
初めて利用する方が必要最低限やるべきことなので、確実に覚えておきましょう。
赤字ストッパーの設定を忘れないこと
赤字ストッパーを設定しておきましょう。
想定以上に安い価格で商品が売れるリスクを無くすために役立つ機能です。
設定方法は「出品する」から商品登録ページを開き、「ストッパー」欄の赤字ストッパーに金額を入力するだけ。

せどりで損しないためにも、しっかり金額を入力しておきましょう。
1つひとつの機能を理解しておくこと
プライスターには数多くの機能が存在するので、まずは1つひとつの機能を使いながら覚えましょう。
使い方の記事を読みながら、プライスターをとりあえず使ってみる方法がおすすめです。
とりあえずAmazonに出品して、試行錯誤を繰り返していけばOK。
ツールを使いこなすためには頭で勉強するより、使って覚えるほうがはるかに覚えが早いです。
まずは、プライスターを試しながら機能を覚えていくことが必要です。
Amazonの出品登録を大口出品にしておくこと
プライスターを利用する場合は、Amazonの出品登録を大口出品にすることが絶対条件なのを覚えておいてください。
「プライスターが利用できない」という質問が多いですが、「小口出品にしてました」というパターンが多く見受けられます。
Amazonセラーセントラル登録をする際に、大口出品で登録することを忘れないでください。
プライスターに関してよくある質問
プライスターに関してよくある質問についてまとめました。
- プライスターの価格が高すぎるのではないでしょうか?
- プライスターを利用すれば儲けることは可能ですか?
- プライスターはキャンペーンや割引など実施していますか?
- プライスターの支払い方法は何がありますか?
- プライスターで出品できなくなった場合はどうすればいいですか?
多くのユーザーが気になる内容を紹介していますので迷ったら参考にしてください。
プライスターの価格が高すぎるのではないでしょうか?
高いと思うか安いと思うかは人それぞれ違います。
ただし、はっきり言えることは、プライスターには他のせどりツールにはない機能があります。詳しくは、「プライスター導入のメリット5選」をご覧ください。
プライスターを利用すれば儲けることは可能ですか?
プライスターを使うだけで儲けることはできません。
せどりで儲けられるかどうかはユーザーの実力次第です。
しかし、プライスターはツールとしての機能が充実しているため、使いこなせば稼げる可能性は十分あります。
プライスターはキャンペーンや割引など実施していますか?
現在プライスターは1ヶ月間の無料体験を実施しているので、初めて利用する方も安心して利用できます。
申し込みした日を基準に、1ヶ月経過するまで月額費用はかかりません。
例えば、6月10日に申し込んだ場合7月10日までは無料で利用可能です。
プライスターの支払い方法は何がありますか?
プライスターの支払方法はクレジットカードのみとなります。
そのため、登録する前にクレジットカードの準備を忘れずにしておきましょう。
プライスターで出品できなくなった場合はどうすればいいですか?
出品できなくなった場合は様々な原因が考えられます。
プライスター公式サイトにて「出品した商品がエラーになった場合の対処方法」を解説していますので参考にしてみてください。
【まとめ】せどりをするならプライスターの使い方はマスターしておくべき
せどりにチャレンジするならプライスターを使うべきです。
今まで自分で行っていた作業を自動化できて、別の作業に時間を当てられるようになります。
プライスターのメリットをおさらいしておきましょう。
- 利益の計算が分かりやすい
- マニュアル作業の自動化
- 出品方法がシンプルで早い
- 全体作業の時間短縮
- スマホアプリにも対応
プライスターは利益率や粗利益の計算やサンクスメール送信が自動化されています。
また、Amazonへの出品はプライスターで可能なため、作業に要する時間を減らせる点が最大のメリットです。
せどりが上手くいっていない方やこれからせどりを始めようと思う方は、ぜひプライスターを導入してみましょう。
今ならなんと、1ヶ月間無料体験の期間中なので気軽に試せますよ。
プライスターを導入しないと時間を無駄に浪費します……。
プライスターで浮いた時間を有効活用してさらに稼げるようになりましょう。